
商品画像・店頭での展示画像はイメージです。
他の商品が映り込んでいる場合もございます。
参考画像としてご確認ください。
PULSE Radeon RX 9070 GAMING 16GB PULSERX907016GB/11349-03-20G
(1)
商品画像・店頭での展示画像はイメージです。
他の商品が映り込んでいる場合もございます。
参考画像としてご確認ください。
(1)
対応バス | PCI-Express5.0 x16 | ビデオチップ | Radeon RX 9070 |
---|---|---|---|
コアクロック | 2520MHz | バス幅 | 256bit |
メモリクロック | 20Gbps | 搭載メモリ | 16GB GDDR6 |
スロット数 | 3 | 出力ポート HDMI | 2 |
出力ポート DisplayPort | 2 | HDCP | 対応 |
最大画面同時出力数 | 4 | カード長さ | 280mm |
冷却方式 | 3スロット冷却ファン | 補助電源入力 | 8ピン + 8ピン |
chapter5さん
2025年9月3日 9:56
MSI Radeon RX 6600XT MECH 2X 8G OCからの買い替えです。
これまではGeForce 7800GTX→Radeon HD6850→GeForce GTX970→Radeon 6600XTと、GeforceとRadeonを交互に購入していましたが、初めて連続で同メーカーのGPUを買いました。
購入時点でおよそ97,000円ほどであり、9070XTの最安帯との価格差はわずか1万円ほどです。
最重量級ゲーム等をするならば9070XTの方が良いでしょうが、近年は一時のグラフィック偏重の潮流から脱しており、「名作」と評されるゲームでもグラフィック的には中量級クラスのものが増えてきました。そのため、9070と9070XTのスペック差よりも消費電力差にメリットがあると考えました。(個人的に、GPUは定格運用が好きなので)
これは概ね目論見通りで、少なくとも現時点で私が興味のあるゲームは、9070でもむしろスペック的には大きな余裕があります。
AI用途では使用していないため、わかりません。
2連ファンの本モデルで良いか、3連ファンの他モデルにすべきかは多少悩みました。
私はセミタワーケースを足元に置いており、耳からは比較的に距離があります。そのため2連ファンでも大きな問題はないかと思い、これにしました。今のところは上述の中量級ゲームをする限りで、ファンは20%でしか回っておらず、温度も50~60℃程度です。ファン音としてはむしろCPUファンの方が大きいため、ほとんど気になりません。
6600XTでは一生懸命回っていたファンも、本モデルでは余裕綽々であり、そういう意味でも大変静かです。
というか、これまでの経験では3連ファンでも重量ゲームをすればやかましいし、2連ファンでも程々のゲームをすれば静かです。2連か3連かでの違いを実感したことはほぼありません。
しかし何よりサイズに驚きました。最近のGPUはでかいですね……。
#PR
ツクモネットショップでは、商品を安全にお届けするため、精密性の高いPCパーツの配送に緩衝材を敷き詰め、安心・安全にお届けできるよう丁寧な梱包を心がけております。
一部、家電、PCケースなどの大型商品につきましては、環境への配慮という観点から、商品パッケージを梱包材の一部として直接送り状などを添付して出荷する場合がございます。商品化粧箱の破損・傷・汚れといった理由(配達中のトラブル等で発生する著しい破損を除き)および発送伝票等が直貼りされていると言う理由の場合、返品・交換はお受けできませんのでご了承ください。
梱包例)
ブログでシェアする
SAPPHIRE
PULSE Radeon RX 9070 GAMING 16GB PULSERX907016GB/11349-03-20G
貼り付けサンプル
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9070 GAMING 16GB PULSERX907016GB/11349-03-20G
2.5スロット占有 Radeon RX 9070搭載 グラフィックボード